# 社会保険労務士法人グレイス > 鹿児島県の社労士事務所|採用定着支援、労務相談、行政手続き、給与計算、助成金申請をサポート --- ## 固定ページ - [新着情報一覧](https://sr.gracelaw.jp/information/) - [行政手続きのお役立ち情報](https://sr.gracelaw.jp/info-procedure/): 行政手続きのお役立ち情報 労働基準法に関... - [給与計算関連のお役立ち情報](https://sr.gracelaw.jp/info-payroll/): 給与計算関連のお役立ち情報 最低賃金の改... - [助成金に関するお役立ち情報](https://sr.gracelaw.jp/info-subsidy/): 助成金に関するお役立ち情報 厚労省の助成... - [採用定着支援に関するお役立ち情報](https://sr.gracelaw.jp/info-retention-suppot/): 採用定着支援に関するお役立ち情報 求人票... - [お問い合わせ](https://sr.gracelaw.jp/contact/thanks/): お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうご... - [プライバシーポリシー](https://sr.gracelaw.jp/privacy-policy/): 社会保険労務士法人グレイス(以下「当法人... - [労務相談](https://sr.gracelaw.jp/consultation/): 労務相談について 自社の就業規則に問題は... - [行政手続き](https://sr.gracelaw.jp/procedure/): 行政手続きについて 社会保険労務士は、労... - [給与計算](https://sr.gracelaw.jp/payroll/): 給与計算について 給料計算は、多くの工数... - [助成金申請](https://sr.gracelaw.jp/subsidy/): 助成金申請について 助成金は、国や地方自... - [採用定着支援](https://sr.gracelaw.jp/recruiting-support/): 採用定着支援は、弁護士法人グレイスの顧問... - [お問い合わせ](https://sr.gracelaw.jp/contact/): お電話によるお問い合わせ お電話によるご... - [トップページ](https://sr.gracelaw.jp/): お知らせNEWS お知らせ一覧を見る 労... - [ワンストップサービス](https://sr.gracelaw.jp/onestop/): グレイスのワンストップサービスについて ... - [サービス紹介](https://sr.gracelaw.jp/service/): 労務相談 賃金や労働時間、休暇など、被雇... - [選ばれる理由](https://sr.gracelaw.jp/reason/): 選ばれる理由 人の採用・定着に注力 「採... - [活用事例](https://sr.gracelaw.jp/case-study/): 助成金申請に関するサポート・申請代行につ... - [Q&A](https://sr.gracelaw.jp/q-a/): 行政手続き Q1 会社(法人)を設立しま... - [料金表](https://sr.gracelaw.jp/price/) - [事務所紹介](https://sr.gracelaw.jp/office/): 事務所紹介 法人名社会保険労務士法人グレ... --- ## 投稿 - [年末のご挨拶](https://sr.gracelaw.jp/news/1234/): 社会保険労務士法人グレイスが設立され、丸... - [年末年始の休業のご案内](https://sr.gracelaw.jp/news/1231/): 下記の期間を年末年始の休業とさせていただ... - [年始のご挨拶](https://sr.gracelaw.jp/news/1182/):  謹んで新年のご挨拶を申し上げます。  ... - [年末のご挨拶](https://sr.gracelaw.jp/news/1176/): 企業・経営者の皆様に「ワンストップサービ... - [年末年始の休業のご案内](https://sr.gracelaw.jp/news/1172/): 下記の期間を年末年始の休業とさせていただ... - [インボイス制度に関する適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ](https://sr.gracelaw.jp/news/954/): 2023 年 10 月より施行される適格... - [年末のご挨拶 代表挨拶](https://sr.gracelaw.jp/news/952/): 本年も格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申... - [トムソン・ロイター社出版 法律家専門誌「Asian Legal Business 日本版」から取材を受けました。](https://sr.gracelaw.jp/%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e6%8e%b2%e8%bc%89/944/): 2022年8月にトムソン・ロイターが出版... --- ## コラム - [労働条件明示ルールの改正について](https://sr.gracelaw.jp/column/1194):  令和6年4月1日から、労働契約の締結時... - [「年収130万円の壁」への対応について](https://sr.gracelaw.jp/column/1192):  今回は、社会保険の被扶養者認定要件に関... - [高年齢雇用継続給付について](https://sr.gracelaw.jp/column/1190):  今回は、高年齢者が働き続けやすい環境を... - [アルコールチェック検知器の使用義務化について](https://sr.gracelaw.jp/column/1188):  今回は、施行が延期となっていた「アルコ... - [最低賃金のチェックはお済でしょうか!!](https://sr.gracelaw.jp/column/1162): 例年10月は、最低賃金の改定時期で、本年... - [同一労働同一賃金への対応について](https://sr.gracelaw.jp/column/1158): 2020年4月(中小企業は2021年4月... - [無期転換ルールの見直しについて](https://sr.gracelaw.jp/column/1155): 令和6年4月1日から、無期転換ルールや労... - [50歳以上の有期雇用労働者を無期雇用契約で雇用したいとお考えの事業主様へ](https://sr.gracelaw.jp/column/1140): 65 歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇... - [2024 年問題を抱える建設業・運送業の中小企業事業主さまへ](https://sr.gracelaw.jp/column/1146): 働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等... - [社会保険の算定基礎届(定時決定)について](https://sr.gracelaw.jp/column/1124): 今回は、前回記事の年度更新手続と並び人事... - [年に1度の労働保険の年度更新について](https://sr.gracelaw.jp/column/1115): 今回は、人事労務分野の手続の中でも代表的... - [雇用保険料・社会保険料の改定について](https://sr.gracelaw.jp/column/933): 今回は、2023 年度の雇用保険料、社会... - [月60時間を超える時間外労働に関する割増賃金について](https://sr.gracelaw.jp/column/877): 今回は、2023年4月1日から中小企業に... - [労働災害が発生した場合の対応](https://sr.gracelaw.jp/column/874): 今回は、労働災害が発生したとき慌てること... - [育児・介護休業法の改正ポイント(第2回)](https://sr.gracelaw.jp/column/868): 前回に引き続き、2022年10月1日に施... - [育児・介護休業法の改正ポイント(第1回)](https://sr.gracelaw.jp/column/840): 2022年10月1日、改正育児・介護休業... - [10月分の給与計算業務にはご注意を!!](https://sr.gracelaw.jp/column/837): 10月分の給与計算業務にはご注意を! !... - [新型コロナウイルス感染症に関する Q&A のご紹介](https://sr.gracelaw.jp/column/820): 新型コロナウイルス感染症に関する Q&A... - [従業員の採用に関する法改正のポイント](https://sr.gracelaw.jp/column/817): 従業員の採用に関する法改正のポイント 従... - [職場の熱中症予防対策](https://sr.gracelaw.jp/column/813): 職場の熱中症予防対策は大丈夫ですか? 非... - [「算定基礎届」の提出について](https://sr.gracelaw.jp/column/807): 6月・ 7 月は人事労務業務の山場です ... - [令和4年4月の雇用保険料率の変更が、令和4年の労働保険年度更新に与える影響](https://sr.gracelaw.jp/column/888): 先月号でご案内したとおり、令和4年4月に... - [令和4年4月より、雇用保険料率が変更となります](https://sr.gracelaw.jp/column/773): 「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が... - [キャリアアップ助成金の支給要件が緩和されます](https://sr.gracelaw.jp/column/771): 2022年4月1日から、キャリアアップ助... - [社会保険に加入させるべき者の範囲が拡大します](https://sr.gracelaw.jp/column/760): (1)社会保険の適用を拡大する改正法の成... - [育児・介護休業法の改正について](https://sr.gracelaw.jp/column/744): 育児介護休業法が改正され、令和4年から5... - [傷病手当金制度の見直し](https://sr.gracelaw.jp/column/753): 令和4年1月1日より傷病手当金の支給期間... - [協会けんぽ保険料率・介護保険料率が変更-2022年3月分(4月納付分)から-](https://sr.gracelaw.jp/column/757): 協会けんぽのホームページで掲載されており... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2023-02-20 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/info-procedure/ 行政手続きのお役立ち情報 労働基準法に関する主な手続き ←横スクロール可能→ 編集 内容種類届出協定書 ①時間外・休日に関する協定届 (36協定)時間外労働・休日労働をさせようとする場合○- ②非常災害等の理由による労働時間延長・休日労働 許可申請書/届非常災害等により時間外労働・休日労働を させようとする場合またはさせた場合○- ③就業規則届/意見書常時10人以上の労働者を使用している事業場 の場合○- ④変形労働時間制に関する協定届 (1箇月・1年・1週間)変形労働時間制を導入する場合○△ ... --- - Published: 2023-02-20 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/info-payroll/ 給与計算関連のお役立ち情報 最低賃金の改定 毎年10月に最低賃金の改定があります。最低賃金や同業種の平均的な賃金等が確認できるサイトをご紹介いたします。 【最低賃金に関する情報(厚生労働省)】 各都道府県の最低賃金の確認や最低賃金制度ポイントなどを確認できます。 厚労省サイトを見る 【賃金改定等に役立つ情報(厚生労働省)】 賃金引上げの取組事例や地域・業種・年齢ごとの賃金検索等ができます。 厚労省サイトを見る 社会保険等手続きに関する年齢チェックリスト 社会保険の資格や保険料の計算において、年齢... --- - Published: 2023-02-20 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/info-subsidy/ 助成金に関するお役立ち情報 厚労省の助成金パンフレット 厚生労働省制作の労働・雇用分野の助成金案内パンフレットです。 令和4年度の雇用・労働分野の助成金についてまとめてあるパンフレットで、助成金の対象や主な要件、助成金名などが一覧できます。 このパンフレットで利用した助成金などを探し、詳しい要件は、厚生労働省のそれぞれの助成金のホームページで確認するようなイメージでご活用いただけます。 PDFを開く 活用しやすい助成金 キャリアアップ助成金 非正規雇用の従業員の企業内でのキャリアップを促進するた... --- - Published: 2023-02-20 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/info-retention-suppot/ 採用定着支援に関するお役立ち情報 求人票作成におけるポイント 会社が採用したい人材のイメージ具体化する。 会社のアピールポイントを明確にする。 「職種名」「仕事内容」の充実する。 「会社の情報」は求職者の目線で記載する。 労働時間や休日に関する事項は働き方がイメージできるように記載する。 「求人に関する特記事項」を有効に活用する。 採用チャネルの比較 採用候補者へのアプローチ手法に関する種類やそれぞれの手法の特徴について解説いたします。 ①公募型 求人広告や自社ウェブサイト、パンフレットなど不特... --- - Published: 2023-02-01 - Modified: 2023-03-30 - URL: https://sr.gracelaw.jp/contact/thanks/ お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。 お客様の個人情報は、法令に基づき適切に管理いたします。 お問い合わせ内容をご入力いただいたメールアドレス宛に御送りしております。※迷惑メールフォルダに振り分けれれる可能性もありますのでご確認ください。 営業時間内(平日9時~18時)に担当者より折り返し連絡を差し上げますので、しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 お問い合わせ内容によってはお時間をいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。 携帯電話のメールアド... --- - Published: 2023-01-31 - Modified: 2024-09-25 - URL: https://sr.gracelaw.jp/privacy-policy/ 社会保険労務士法人グレイス(以下「当法人」といいます。)は、個人情報の保護に関する法律その他関係法令を遵守するとともに、当法人のプライバシーポリシー(以下「当方針」といいます。)を定め、個人情報の厳重に取り扱いに努めます。 第1条 個人情報の取得 当法人は、当法人の依頼者及び相談者、当法人のホームページの利用者並びにその他関係者(以下、これらの者を総称して「依頼者等」といいます)の個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)を、適性かつ公正な方法に... --- - Published: 2023-01-30 - Modified: 2023-03-29 - URL: https://sr.gracelaw.jp/consultation/ 労務相談について 自社の就業規則に問題はないか、社会保険料等の処理はちゃんとできているか、労働基準法を遵守できているかなど、お困りごとはございませんか。 社会保険労務士法人グレイスの社労士が専門的な知識と経験を用いて、あなたの事業のお悩みをご解決いたします。 主な対応業務 社内規定に関するご相談 労働保険、社会保険の手続きに関するご相談 給与計算に関するご相談 助成金利用に関するご相談 採用に関するご相談 社労士へのご相談が初めての方へ 社会保険労務士は、「人」に関する業務の専門家です。初めて社... --- - Published: 2023-01-27 - Modified: 2023-02-27 - URL: https://sr.gracelaw.jp/procedure/ 行政手続きについて 社会保険労務士は、労働法や社会保険法などの法律・制度に関する知識を活かして、企業や個人の労務管理に関する様々な業務をサポートする専門家です。 事業を行う上で、社会保険や労働保険の保険料の納付や還付申請、保険料の算定や納付額の確認、労働保険給付の申請手続きなど多くの届出が必要となります。 その他にも、労働基準法、労働関係法令等に必要な手続きや法定書類があり、このような書面の作成や届出を専門的な知見を基に、社会保険労務士法人グレイスの社労士が代行・サポートいたします。 主な対応業... --- - Published: 2023-01-27 - Modified: 2023-02-27 - URL: https://sr.gracelaw.jp/payroll/ 給与計算について 給料計算は、多くの工数が掛かり、事業の規模によっても様々な問題が生じるため、社内のリソースを確保するために社労士に依頼するケースが増えています。 社会保険労務士法人グレイスでは、勤怠集計内容の確認から計算結果の納品までトータルでの給与計算業務をお受けいたします。 また、弁護士法人グレイスと連携しており、未払い残業代問題など、給与に関する問題に対してもサポートいたします。 主な対応業務 勤怠管理の集計結果の確認 社会保険料・所得税・源泉徴収税の計算 社員との給与に関する問題につい... --- - Published: 2023-01-27 - Modified: 2023-02-20 - URL: https://sr.gracelaw.jp/subsidy/ 助成金申請について 助成金は、国や地方自治体が実施する様々な助成制度であり、給付されたお金は返還不要です。そのため、企業や団体が適切に利用することで、人件費の削減や設備投資、研修費用の補助など、経営にとって大きなメリットとなる場合があります。 社会保険労務士は、企業や団体の業務内容や規模、従業員の雇用形態に応じて、適切な助成金制度を選定し、申請書類の作成や提出手続きを代行することができます。また、申請条件の確認や申請書類の審査、支給決定後の請求手続きなど、一連の手続きに対してもサポートを提供する... --- - Published: 2023-01-27 - Modified: 2023-04-10 - URL: https://sr.gracelaw.jp/recruiting-support/ 採用定着支援は、弁護士法人グレイスの顧問先様限定のサービスです 採用定着支援について 事業を発展させるため、「採用」に真剣に取り組まなければならない時代となりました。人手不足が叫ばれる中で、優秀な人材確保は事業の発展に必須な課題です。 社会保険労務士法人グレイスでは、「採用定着支援協会」に所属する社会保険労務士が「採用」で悩む企業に向けた採用定着支援のサービスを提供しています。 主な対応業務 求人票制作支援 採用ページの制作 面接官へのアドバイス 社内規程整備 採用への取り組み 求職者があなたの... --- - Published: 2023-01-27 - Modified: 2025-08-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/contact/ お電話によるお問い合わせ お電話によるご相談、ご質問を承っております。 東京 03-6432-4580鹿児島 099-295-6513 受付時間 平日 9:00~17:30 メールによるお問い合わせ 下記の入力欄に必要事項を記入の上送信してください。営業時間内に担当者より折り返し連絡を差し上げます。 --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2024-04-03 - URL: https://sr.gracelaw.jp/ お知らせNEWS お知らせ一覧を見る 労務相談から採用定着まで人の課題をトータルサポート 社会保険労務士法人グレイスでは、労務相談から行政手続き、給与計算、助成金申請まで、組織で労務上の課題となる部分を専門家の目線を持ってサポートいたします。 また、「採用定着支援協会」に所属する社会保険労務士が在籍している点が特長です。人材の採用と定着は、事業の発展に不可欠です。人材の募集や組織への定着をサポートし、求職者から選ばれる選ばれる会社作りを中長期的に支援いたします。 グレイスのワンストップサービスO... --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2023-08-17 - URL: https://sr.gracelaw.jp/onestop/ グレイスのワンストップサービスについて 企業・経営者の皆様により良いサービスをご提供するべく、グループ法人が一体となったワンストップサービスを提供しています。社会保険労務士法人グレイスでは、労務顧問サービスを発足し、労務顧問の経験豊富な社会保険労務士が、貴社の労務業務をお引き受けします。現在、まずは弁護士法人グレイスの顧問先様限定で、社会保険労務士法人サービスをご提供しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。 社会保険・労働保険の手続が難しくてわからない 従業員の入退社や待遇改善の際に何を... --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2023-06-23 - URL: https://sr.gracelaw.jp/service/ 労務相談 賃金や労働時間、休暇など、被雇用者と労働に関する疑問に関する相談にお答えいたします。社労士は「人」に関する業務の専門家です。労働・雇用・保険・採用など、人に関する些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。 詳しくはこちら 行政手続き 労働保険(労災保険と雇用保険)や社会保険などの行政手続きを行います。労働者が労働災害が生じた際には、多岐にわたる給付や手当が必要となりますが、専門的な知識を持って、申請手続きの代行をいたします。 詳しくはこちら 給与計算 労働や社会保険に関する法令の専門家と... --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2023-02-15 - URL: https://sr.gracelaw.jp/reason/ 選ばれる理由 人の採用・定着に注力 「採用定着士協会」に所属する人事労務の専門家である社会保険労務士が在籍しております。事業が必要としている人材の募集や組織への定着をサポートすることで、企業の「人」の課題を解決し、選ばれる会社作りを支援いたします。 弁護士法人と連携 グレイスグループ内の弁護士と密に連携を取ることができるため、労務・人材に関するあらゆるお悩みに対して、各知見を踏まえて適切に対応できます。 オンライン対応 オンラインでのWEB会議でのご相談や電話でのご相談を承っております。事務所に... --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2023-03-29 - URL: https://sr.gracelaw.jp/case-study/ 助成金申請に関するサポート・申請代行について これまで、当事務所では「雇用調整助成金」、「キャリアップ助成金(正社員化コース)」、「両立支援等助成金(出生時両立支援コース)」、「両立支援等助成金(育児休業等支援コース)」の申請のご依頼をいただいております。 申請書作成のサポートはもとより、申請の要件整備に必要な助言等も実施しています。 申請の際は必要書類の一覧表をご提示することで、ご依頼者が準備すべき書類についてわかり易く助かったとのお声もいただいております。 求人票の記載内容の確認・アドバイス... --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://sr.gracelaw.jp/q-a/ 行政手続き Q1 会社(法人)を設立しました。必要な届出を漏れなく実施したいのですが、どのように行えばよいでしょうか。 A1 会社を設立した場合、労働保険の成立手続き、雇用保険の適用事業所の手続き、社会保険の新規適用の手続きなど、労働保険や社会保険に関する様々な届出が必要となります。当事務所では、それぞれの保険に関する手続代行を行っておりますので、手続に不安のある方はぜひご相談ください。 Q2 労働災害により従業員が負傷した場合、労働基準監督署への報告や労災保険の請求手続きはどのように行えばよい... --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2025-08-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/office/ 事務所紹介 法人名社会保険労務士法人グレイス代表古手川 隆訓東京事務所〒105-0012東京都港区芝大門1丁目1-35 サンセルモ大門ビル4階TEL:03-6432-4580FAX:03-6432-9784鹿児島事務所〒890-0046鹿児島県鹿児島市西田2丁目27番32号 TYビルTEL:099-295-6513FAX:099-822-0765受付時間平日 9:00 ~ 17:30 所属社会保険労務士 代表社会保険労務士(弁護士)古手川 隆訓 社会保険労務士法人グレイスは、皆様の事業に必要な価... --- --- ## 投稿 - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://sr.gracelaw.jp/news/1234/ - カテゴリー: お知らせ 社会保険労務士法人グレイスが設立され、丸3年になります。ゼロからスタートし、3年で60社の企業様をサポートさせていただくこととなりました。ご縁を結んでいただき、厚く御礼申し上げます。 グレイスの強みは、「弁護士・社労士の連携によるワンストップサービス」です。専門分野を活かしながら、連携して業務にあたっています。「どこに相談したらいいか分からない」際に、まずはグレイスにご相談下さい。弁護士、社労士、行政書士、それぞれの専門家が対応させていただきます。 来年もグレイスのお客様のお役に立てるよう、より... --- - Published: 2024-12-18 - Modified: 2024-12-18 - URL: https://sr.gracelaw.jp/news/1231/ - カテゴリー: お知らせ 下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 年末年始休業:2025年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日) 2025年1月6日(月)より9:00より通常営業とさせていただきます。 ※お問い合わせフォームからのお申込みは年末年始の休業中も受付けておりますが、日時確定等のご連絡を差し上げるのは1月6日(月)以降になります。予めご了承下さい。 --- - Published: 2024-01-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://sr.gracelaw.jp/news/1182/ - カテゴリー: お知らせ  謹んで新年のご挨拶を申し上げます。  昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。  2024年の労務分野の法改正は、実務に影響がある改正が多くあります。  「2024年問題」と言われる労働時間の上限規制の適用猶予業種(建設業、自動車運転の業務、医師等)の猶予期間の終了、社会保険の被保険者数51名以上の企業に対する社会保険の適用拡大など、対応が必要な企業様も多いのではないでしょうか。  また、労働基準法の改正により労働条件明示のルールが変更となり、4月1日以降に締結される労働契約から適用... --- - Published: 2023-12-22 - Modified: 2023-12-22 - URL: https://sr.gracelaw.jp/news/1176/ - カテゴリー: お知らせ 企業・経営者の皆様に「ワンストップサービス」としてより良いサービスをご提供すべく、社会保険労務士法人グレイスが設立され丸2年になります。 弊所のサービスをご評価いただき、2年間で徐々に顧問先の皆様からお仕事をいただけるようになりました。ご縁をいただきました顧問先様には厚く御礼申しあげます。 弊所の強みは「弁護士・社労士の連携によるワンストップサービス」を基にした「社労士顧問サービス」と「採用支援」です。「採用支援」は本年より新たに始めたサービスですが、人手不足の昨今、ご好評をいただいております。... --- - Published: 2023-12-18 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://sr.gracelaw.jp/news/1172/ - カテゴリー: お知らせ 下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。年末年始休業:2023年12月29日(金)~ 2024年1月3日(水)2024年1月4日(木)9:00より通常営業とさせていただきます。※お問い合わせフォームからのお申込みは年末年始の休業中も受付けておりますが、日時確定等のご連絡を差し上げるのは1月4日(木)以降になります。予めご了承下さい。 --- - Published: 2023-02-20 - Modified: 2023-03-29 - URL: https://sr.gracelaw.jp/news/954/ - カテゴリー: お知らせ 2023 年 10 月より施行される適格請求書等保存方式(インボイス制度)について、適格請求書発行事業者の登録を完了いたしました。 つきましては、下記の通り登録番号をご案内致します。登録番号:T8010405020659 なお、登録番号は、 国税庁の適格請求書発行事業者公表サイト でもご確認いただけます。 PDFでご覧になりたい方はこちら をクリックしてご覧ください。 ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問合せください。 --- - Published: 2022-12-21 - Modified: 2023-03-29 - URL: https://sr.gracelaw.jp/news/952/ - カテゴリー: お知らせ 本年も格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 本年も大変お世話になりました。 今年は、2月にロシアがウクライナに突如として侵攻し、世界中が衝撃を受けました。 また、日本円が急落し、物価が跳ね上がった1年でした。 私たちが普段享受している「日常」が、決して当たり前のものではなく、極めて脆いものであることを改めて認識せざるをえない1年でした。 今、五体満足で平和に暮らし、食糧にもエネルギーにも困ることなく生活が出来ていることが当たり前のことではないということに気付くことができた1年でした。 ... --- - Published: 2022-08-10 - Modified: 2023-03-29 - URL: https://sr.gracelaw.jp/%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e6%8e%b2%e8%bc%89/944/ - カテゴリー: メディア掲載 2022年8月にトムソン・ロイターが出版する「Asian Legal Business 日本版」において、「ALB TOP10 JAPAN LAW FIRMS HEADQUARTERED OUTSIDE TOKYO(首都圏外の法律事務所トップ10)」に選出され、取材を受けました。 ※Asian Legal Business :中国、北・東南アジア、日本、オーストラリア及び中東において、法律専門家向けのニュースや各種情報を、書籍及びオンラインで提供する媒体 https://www. legalbu... --- --- ## コラム - Published: 2024-01-31 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1194  令和6年4月1日から、労働契約の締結時や有期労働契約の更新時の労働条件の明示すべき事項に関するルールが改正されます。今回は労働条件明示ルールの変更点などを解説します。 労働条件の新たな明示事項の概要  今回のルール改正により労働条件として新たに明示しなければならない項目は以下の4項目です。  ①についてはすべての労働者に対して、②~④については有期契約労働者に対して、契約の締結または更新のタイミングごとに明示すべき事項になります。  本ルールの適用は令和6年4月1日以降に契約締結、契約更新する... --- - Published: 2023-12-27 - Modified: 2024-02-01 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1192  今回は、社会保険の被扶養者認定要件に関するいわゆる「年収130万円の壁」に対する政府の当面の対応策について解説いたします。 年収130万円の壁への対応策とは 事業主の証明による被扶養者認定の円滑化  令和5年10月20日以降の被扶養者認定において、以下の要件を満たす場合には、年収130万円を超えたとしても被扶養者として認定する措置が適用されます。 ●年収の増加の要因が、人手不足等による労働時間延長等に伴う一時的な収入変動であること。●一時的な収入変動であることを事業主が証明すること。 一時的な... --- - Published: 2023-11-30 - Modified: 2024-02-01 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1190  今回は、高年齢者が働き続けやすい環境を支援するための「高年齢雇用継続給付(高年齢雇用継続基本給付金)」について解説いたします。 高年齢雇用継続基本給付金とは  60歳に到達した時点の賃金と比較してその後の賃金が、75%未満に低下した場合に、一定の要件を満たす雇用保険被保険者を対象に支給される給付金で、高年齢者の就業意欲を維持、喚起し、65歳までの雇用継続を促進するため、雇用保険から給付される制度です。 高年齢雇用継続基本給付金の主な支給要件 高年齢雇用継続基本給付金の主な支給要件は以下のとおり... --- - Published: 2023-10-31 - Modified: 2024-02-01 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1188  今回は、施行が延期となっていた「アルコールチェック検知器の使用義務化」について解説いたします。 アルコールチェックの義務化について  もともと緑ナンバー(事業用自動車)のバス、トラック、タクシーなどの運転者にはアルコールチェックが義務化されていましたが、令和3年に千葉県で発生した白ナンバートラックによる飲酒事故を受け、令和4年4月から白ナンバー車両についても義務化されることになりました。  令和4年10月からはアルコールチェック時の検知器使用義務化も予定されていましたが、検知器の供給不足等を理... --- - Published: 2023-10-04 - Modified: 2024-02-01 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1162 例年10月は、最低賃金の改定時期で、本年は例年以上の上昇幅となっておりますので、今一度チェックをしましょう。 最低賃金の範囲 最低賃金の計算をする際の対象となる賃金は、毎月の基本給や諸手当等のうち以下のものを除いた賃金になります。 【最低賃金から除外する賃金】 (1)臨時に支払われる賃金(結婚手当など)(2)1箇月を超える期間ごとに支払われる賃金(賞与など)(3)所定労働時間を超える時間の労働に対して支払われる賃金(時間外割増賃金など)(4)所定労働日以外の労働に対して支払われる賃金(休日割増賃... --- - Published: 2023-09-01 - Modified: 2023-10-04 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1158 2020年4月(中小企業は2021年4月)に適用開始された「同一労働同一賃金」への対応について、政府もその遵守の徹底に力をいれており、労働監督署による事実確認のための調査も随時進められています。今回は、あらためて「同一労働同一賃金」の取組での留意点を解説いたします。 同一労働同一賃金という考え方 「同一労働同一賃金」は、いわゆる「パートタイム・有期雇用労働法」で、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の不合理な待遇差を解消する目的で導入された考え方です。主に以下の4つがポイントです。 基本給・昇... --- - Published: 2023-08-01 - Modified: 2023-10-04 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1155 令和6年4月1日から、無期転換ルールや労働契約関係の明確化に関する取扱いが改正されます。今回は無期転換ルールの見直しについて実務への影響などを解説いたします。 無期転換ルールとは 無期転換ルールとは、同じ会社との間で有期雇用契約が更新され、通算して5年を超えた場合に、従業員の申込みによって無期雇用契約に転換されるルールのことです。 見直しの内容とは 無期転換前の雇止め等に関すること 雇用契約締結時(更新時含む)に、書面等で「通算契約期間または更新回数」の上限を明示すること。 最初の雇用契約締結以... --- - Published: 2023-07-03 - Modified: 2023-10-04 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1140 65 歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)のご案内 50 歳以上かつ定年に達していない有期雇用労働者を無期雇用労働者に転換させた事業主に支給される助成金です。 【例】 1 年毎に雇用契約を更新してきた 50 歳の有期契約労働者を、就業規則に定めた転換制度に基づき、期間の定めのない雇用契約に変更した場合、助成金の申請の対象となります。 参考:独立行政法人高齢・障害求職者雇用支援機構 HPhttps://www. jeed. go. jp/elderly/subsidy/subsidy_... --- - Published: 2023-07-03 - Modified: 2023-10-04 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1146 働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)のご案内 2024年4月1日から建設業、運送業にも時間外労働の上限規制が適用されます。(2024年問題) このような業種で、労使間で協議して作成した実施計画に基づき、労働時間の削減等に取り組む場合に支援を受けることができます。 厚労省HPhttps://www. mhlw. go. jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692_00001. html 助成金の活用事例(建設業) 助成金の活用事例(運送業) 働き... --- - Published: 2023-06-01 - Modified: 2023-06-01 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1124 今回は、前回記事の年度更新手続と並び人事労務分野の重要な手続である「算定基礎届」について解説します。 【前回記事】 https://sr. gracelaw. jp/column/933 社会保険の算定基礎届とは 社会保険制度において、被保険者の報酬をもとに決定される「標準報酬月額」は毎月支払う保険料額や将来支給される年金額、傷病手当金の支給額などの計算の基礎となる重要なものです。 この「標準報酬月額」と実際の報酬額との間に大きな差が生じないように毎年1 回、「標準報酬月額」の見直しを行います。... --- - Published: 2023-04-20 - Modified: 2023-04-25 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/1115 今回は、人事労務分野の手続の中でも代表的な「労働保険の年度更新」について注意点なども含めて解説します。 労働保険の年度更新とは 年度更新とは労働保険(労災保険・雇用保険)に加入している事業主が、年に1度労働保険料の申告・納付を行う手続のことです。 年度更新は以下の2段階の手続からなります。 4月1日から翌年3月31日までを計算の対象期間として支給日ではなく締日で判断します。 ① 前年度分の確定した保険料の申告・納付 労働保険、雇用保険に加入する労働者に対する対象期間中に確定した賃金総額に各保険料... --- - Published: 2023-03-22 - Modified: 2023-03-22 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/933 今回は、2023 年度の雇用保険料、社会保険料(協会けんぽ)の改定が公表されておりますので、変更における注意点などを解説します。 2023年度雇用保険料率について 保険料率は雇用保険に関する収支の状況等を考慮して決定され、2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日)の保険料率は下記のとおりになります。事業主・労働者負担分のいずれも、1/1000ずつ上昇しています。 変更のタイミング 給与計算における雇用保険料の変更のタイミングは給与の締切日により判断し、2023年4月1日を含む給与の... --- - Published: 2023-02-21 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/877 今回は、2023年4月1日から中小企業にも適用が開始される「月60時間超の時間外労働に関する割増賃金」について解説いたします。 月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率は50%になります。 今回適用が開始される事項は、①月60時間を超える法定時間外労働に対する割増率を50%(25%上乗せ)以上とする、②引上げ分の割増賃金の代わりに有給の休暇(代替休暇)を付与できる、の2点です。 これらは2008年の労働基準法改正によるもので、大企業では2010年4月から既に適用されています。中小企業では適用が... --- - Published: 2023-01-11 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/874 今回は、労働災害が発生したとき慌てることなく対応するためのポイントについて解説いたします。 「労働災害発生時対応マニュアル」の整備と事業所内での周知(事前準備 ) 労働災害が発生したときに慌てず適切な対応ができるように、発生時の報告体制(内部・外部)、医療機関等への搬送や連絡手段など、「誰が」「どのように」行動するのかについてマニュアルや連絡網などを整備するとともに、事業所内で周知を行いましょう。 ※最寄りの「労災指定病院」を把握し、リスト化しておくとその後の労災請求時の手続をスムーズに行うこと... --- - Published: 2022-12-13 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/868 前回に引き続き、2022年10月1日に施工された改正育児・介護休業法の法改正のポイントについて解説いたします。 同一月内に14日以上の育児休業を取得した場合にも保険料が免除されます 育児休業期間中の社会保険料免除制度は、育児休業の開始日の属する月から終了日の翌日が属する月の前月までの社会保険料が免除となる制度です。 改正前は月末時点において育児休業中の場合に、その月の保険料が免除されていました。改正後はこの場合のほかに、同一月内に育児休業の開始日と終了予定日の前日があり、その期間が「14日以上」... --- - Published: 2022-11-15 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/840 2022年10月1日、改正育児・介護休業法が施行されました。本稿から2回にわたり、法改正のポイントを解説いたします。 「出生時育児休業」(産後パパ育休) 「出生時育児休業」として、子が生まれた後の8週間の間に、4週間以内の休業を取得できる制度が創設されました。女性の場合、出産後8週間以内の期間は産後休業期間となるので、この制度は主に男性の育休取得促進のための制度といえます。 対象となる労働者 原則としてすべての労働者が対象です(日々雇用されるものを除く。)。但し、有期雇用労働者については一定の条... --- - Published: 2022-10-26 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/837 10月分の給与計算業務にはご注意を! ! 今回は、10月の給与計算業務に直接影響がある「最低賃金の改 定」と「雇用保険料率の変更」に 焦 点を当てます。 最低賃金の改定-すべての都道府県で最低賃金が引き上げられます 改訂された地域別最低賃金額と発効日を確認してください 2022 年10月より47 都道府県で最低賃金額が30円~33 円引き上げられました。最低賃金額変更 のタイミングは、発効日(適用日)を含む給与計算期間からです(発効日(適用日)は地域によって異なります)。 地域別の最低賃金額と発... --- - Published: 2022-09-09 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/820 新型コロナウイルス感染症に関する Q&A のご紹介 新型コロナウイルス感染症の感染が、全国的に拡大し、学校や職場、家庭内など身近なところでの広がりを実感されていることと思います。皆様の事業所等におかれましても、従業員やそのご家族が感染されたり、濃厚接触者となり、事業への影響がでてきているケースもあるのではないでしょうか。 今回は、厚生労働省が公表している新型コロナウイス感染症に関するQ&A等の中から、労災補償や傷病手当金に関するもののいくつかをご紹介したいと思います。 新型コロナウイルス感染症に... --- - Published: 2022-08-16 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/817 従業員の採用に関する法改正のポイント 従業員の採用は、企業にとって安定経営やさらなる成長に不可欠であり、重要な業務の1つです。 採用活動には求人情報の掲載や求人応募者の個人情報の取得といった過程が含まれますが、これらの点についてどのような法規制が敷かれているかご存知でしょうか。 今回は、従業員の採用に関して、2022年10月1日より施行される「改正職業安定法」の改正ポイントを紹介いたします。 求人等に関する企業情報の的確な表示が義務付けられます まず、求人企業に対して、求人情報や自社に関する情報... --- - Published: 2022-07-29 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/813 職場の熱中症予防対策は大丈夫ですか? 非常に短かった梅雨も明け、連日暑い日が続き、熱中症に関するニュースも目にする機会が多いかと思います。皆様の職場におかれても、色々な熱中症対策が行われていることでしょう。厚生労働省によると職場での熱中症により、毎年約20人が亡くなり、約600人が4日以上休業されているようです。 今回は、職場における熱中症予防対策について紹介したいと思います。 なぜ、企業が熱中症予防対策をとらなければならないのか? 労働契約法という法律に「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその... --- - Published: 2022-06-28 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/807 6月・ 7 月は人事労務業務の山場です 人事労務担当者にとって毎年 6 月から 7 月は特に忙しい季節です。通常業務に加えて賞与支払届の提出があり、さらに労働保険と社会保険について年に一度の手続をする必要があるためです。 今号では、社会保険について、年に一度の手続である「算定基礎届(定時決定)」の概要とポイントを解説します。 社会保険の年に1度の手続「算定基礎届」の提出 そもそも、社会保険では、4 月~ 6 月の 3 カ月間に支払った被保険者の報酬平均額から「標準報酬月額」を定め、当該被保険者が... --- - Published: 2022-05-26 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/888 先月号でご案内したとおり、令和4年4月に雇用保険料率が変更されました。これに伴い、令和4年の労働保険の年度更新では、雇用保険料の計算方法が例年と異なります。 年度途中で料率が変更したため、令和4年概算保険料を前後半に分けて計算することになります。 令和3年度 確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表/ 令和4年度 概算保険料(雇用保険分)算定内訳 一般の事業 ≪ 概算保 険料(雇用保険分 )算定に係る留意事項≫※1 ... 2欄の(イ )、(ロ)については、令和4年度の賃金総額の見込み額が、前年... --- - Published: 2022-04-26 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/773 「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が令和4年3月30日に成立し、2022年4月と10月の2段階で引上げられることとなりました。 引上げの背景としては、新型コロナウイルスの影響で支出が膨らんだことが考えられます。企業が従業員の雇用の維持のため、休業手当などの一部を公的に支援する雇用調整助成金の支給が急増しました。 上限や助成率に特例措置が設けられ、特例措置は2022 年 5 月まで延長が決定しております。このまま雇用調整助成金の支給が続くと財源が枯渇するリスクがあるためです。 令和4年度の雇用... --- - Published: 2022-03-24 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/771 2022年4月1日から、キャリアアップ助成金の短時間労働者時間延長コースの支給要件が緩和されます。当該助成金の支給要件として、従前は短時間労働者の週所定労働時間を「週5時間以上」延長することが求められていましたが、「週3時間以上」延長すれば、労働時間延長の要件を充足することとなりました。 社会保険加入の際は、将来のキャリアアップ助成金の利用を見据えて手続を行うことが重要です。ご不明点がございましたらご相談ください。 ※短時間労働者時間延長コースとは:有期雇用労働者等の週所定労働時間を延長し、新た... --- - Published: 2022-03-24 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/760 (1)社会保険の適用を拡大する改正法の成立 従前、社会保険が適用される被用者は、「フルタイム従業員」及び「週労働時間がフルタイムの3/4以上の従業員」でした。しかし、多様な就労を年金制度に反映するため、短時間労働者にも社会保険の適用を拡大する改正法が2020年に成立しました。 (2)改正法の適用対象となる企業を定める企業規模要件 この改正法は、企業規模に応じて段階的に適用されています。現状は従業員数が常時501人以上の企業が適用対象ですが、2022年10月からは「従業員数が常時101人以上」の企... --- - Published: 2022-02-25 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/744 育児介護休業法が改正され、令和4年から5年にかけて段階的に施行されます。 今回の法改正では、男性育休をメインとした大幅な制度改定が行われます。 また、社内の環境整備、妊娠出産申出者に対する個別周知・意向確認など、実務対応に至るまで義務化されることとなりました。 令和4年4月1日から義務化される事項 育児休業を取得しやすい雇用環境の整備 育児休業と産後パパ育休(令和4年10月1日より)の申し出が円滑に行われるようにするため、事業主はいずれかの措置を講じる必要があります 妊娠、出産(本人または配偶者... --- - Published: 2022-02-25 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/753 令和4年1月1日より傷病手当金の支給期間である「支給開始日から起算して1年6ヶ月」を「傷病手当金が支給された期間を通算して1年6ヶ月間」となりました。 入退院を繰り返す場合など働きながら治療を受けられ、仕事と治療の両立につながります。 --- - Published: 2022-02-25 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://sr.gracelaw.jp/column/757 協会けんぽのホームページで掲載されておりますが、4月納付の保険料から変更となります。給与計算で使用されている計算式の変更、給与計算ソフトの料率の変更が必要な場合がありますのでご確認下さい。 --- ---